ミャンマーの語学力のすごさ ミャンマーって長いこと鎖国されていた。今では緩和されているが、少し前まで...
Read Moreミャンマーで日本軍慰霊碑を守るマンダレーの子どもたち ミャンマー第二の都市マンダレーにあるマンダレー...
Read More慰霊碑を守るマンダレーの子どもたち
2015年2月8日(日)、僕は世界一周の旅に出た。世界一周第一ヶ国目をどこにするか、あまり迷いが無かったように...
Read More世界一周の一ヶ国目は台湾がおすすめ
スイスの直接選挙は日本の教科書で習ったことがあるものの、実際にどのように行われているのか分かってなか...
Read More挙手による投票制度「アッペンツェル」のお祭り
スイスといえば、チョコレート、チーズ、時計、それにアルプスなどが思い浮かぶかと思います。今回は、普通...
Read More観光ガイド本に載っていないスイスの隠れた遺跡を探す旅
今回は、ドイツ人の就業方法について面白いと思う点がありましたので、ご紹介していきます。①仕事の時間が...
Read Moreドイツ人の労働時間や就業規則などについて
現在高校1年生で、小6から中3の最初まで中国に住んでいました。その時の経験と学んだことを書きます。私が住...
Read More中国に住んで驚いたこと~日本との違いに適応するには~
そもそもカナダという国を選んだのは今の彼女がカナダ国籍を持っているため一緒に移り住むならカナダだねと...
Read More移住先はカナダでなくてはいけなかったのか?今の心境について
まずはじめに、ミャンマーってどこか知ってますか?大雑把に言うとタイの西側にある国です。首都はヤンゴン...
Read Moreビザなし入国したミャンマーのカジノにて。5000バーツの価値に考える
先日は、多文化主義国家カナダ特有の問題について書きましたので、今回はなぜカナダが多文化主義を標榜する...
Read More多文化主義・カナダと単文化社会・日本の違い
大学が忙しすぎて少し息が詰まっていたので、息抜きがてら、少し前から気になっていたdisneyの最新作、zootopia...
Read More映画「zootopia(ズートピア)」の感想〜うさぎのJudyから学んだこと〜
海外で旅の最中に、ちょっとのどが渇いた時はどこでドリンクを買いますか?または、電車、地下鉄の移動の際...
Read Moreイタリアの自動販売機・有料トイレにはご用心を!
4月1日から3日にかけて、ヨーロッパでは『2016年ヨーロッパ芸術職人の日』が開催されました。テーマは節目の...
Read Moreフランスの伝統工芸と職人文化事情
日本での学部時代、美術館にも美術作品にも特別興味を持ったことがなかった学生が渡仏し、この世界に足を踏...
Read Moreフランスの大学へ美術留学した私の6年間
オージーイングリッシュはなまりがきついというのは有名ですが、なまりだけではなく普段使う単語も独特です...
Read More