ドイツの伝統行事であるオースターOstern (英語ではイースターEaster)。処刑されたイエス・キリストが死後3日目...
Read Moreドイツと言えばビール。あまりにも当たり前だけど、このビール、一体いつごろから飲まれているのだろう?ド...
Read Moreドイツビールの歴史
私の友達の中に、就職難、財政難と言われる現在のイタリアで起業した人がいます。彼はフリーランスで下積み...
Read Moreイタリア人起業家の考え方
2016年1月17日日曜日、New Zealandで一番人口の多いオークランドで、史上初の日本式の成人式が催されました。成人...
Read Moreニュージーランドのオークランドで初の成人式イベント開催
フランスで春の訪れを祝う素敵なイベントがあることをご存知ですか?それは『マルディ・グラ』(フランス語...
Read Moreフランスのイベント『マルディ・グラ』 ―謝肉の火曜日―
こんなに迫力のある応援は初めてでした。僕はチームで唯一の日本人だったので、サポーターの方にはすぐに顔...
Read Moreカナダ・バンフのラグビーチームを通してつながった絆
ドイツの街を歩いてると、よく遭遇するのがこの本棚。家の中で見れば何の違和感もないのに、外にあるだけで...
Read Moreドイツの街には路上に「本棚」がある
海外で生活していると、日本のことについてよく聞かれます。特にトロントなどの世界中から人が集まる場所で...
Read More海外でよく聞かれる質問。日本の文化・政治・宗教…どう説明する?
今回はオージー(オーストラリア人)の休暇の取り方について、日本とは大きく違うなと感じたことを書いてみた...
Read Moreオーストラリアと日本の休暇に対する感覚の違いとは
VHSとは・・・ドイツにおける市民の為の学校です。その地域に暮らしている一般市民なら、誰でもコースを教え...
Read More様々なコースが学べるドイツの市民のための学校VHS
ガレットはパイ生地の丸いお菓子、ロワはフランス語で王様。ガレット・デ・ロワとはすなわち「王様のパイ菓...
Read Moreフランス名物菓子「ガレット・デ・ロワ」の文化と作り方
ドイツでは、今、日本の寿司は、とても人気があります。なぜなら昨今のドイツでは、自身の健康を考えるドイ...
Read Moreドイツで人気の日本料理「寿司」
一人の生徒が手を挙げて「どうして時間を守らなければならないんですか?」と聞いたそうです。これはかなり...
Read More遅刻は悪?時間に厳しい日本社会を改めて考える
秋は、太陽が滅多に顔を出さないどんよりした天気が続き、冬は、氷点下の気温になり身も凍るドイツ。そんな...
Read Moreドイツの秋冬イベント『聖マルティン・聖ニコラウスの日』とクリスマス
はじめまして、横山翔来と申します。この度はこちらの記事をご覧頂き、誠に有難う御座います。 私は2015年2...
Read More