英語の勉強法
早いものでもうクリスマス、そして2015年がもう終わってしまいますね。
2015年はあまり英語の勉強が出来ていない気がするので翌年からまた強化しなければ・・・
さて、皆さんが疑問に思うはずの、「英語勉強法」について本日は書きたいと思います。
人それぞれ勉強方法に向き不向きがあると思うのですが、私は「暗記」をするのが大の苦手。
なので単語を見て暗記するなんて考えられません。
書いて覚えるタイプなので英単語と意味をひたすらノートに書いて覚えるようにしました。
ホームステイをしていた1ヶ月間にかなり悔しい思いをしたため、アメリカに来て1ヶ月が経とうとした頃には「勉強しまくるぞーーーーー!」という勉強熱がかなりありました。
それからと言うもの、午前は学校のESLの授業、午後は学校の会話のクラス、それが終わったら図書館に行き3〜4時間勉強、というストイックな事をしていました。
段々と先生が言っている事が理解出来てくるようにはなりましたが、なかなか喋れるようにはならず・・・
そこで、気づきました・・・
カリカリ図書館にこもって勉強したってそれを使わなければ全くスピーキング力は伸びないと。
大切なのはやはり「インプットとアウトプット」
これをセットにしなければ意味がないのです。
単語やスラングを学ぶには
幸いにも、私は学校のプログラムで現地の大学の日本語クラスに日本語教師のアシスタントをしに行き始めていました。
そこで出会った友達が、私を良く誘ってくれ、ショッピングやご飯を食べにいくようになりました。
始めはかなり苦労しましたが、学校で習った文法・新しく覚えた単語をその子と会った時に使ってみたり、その友達が新しい単語やその単語の使い方も親切に教えてくれました。
もちろん学校では教えてくれないスラングや悪い言葉も・・・笑
おかげで3ヶ月が経った頃には、今まで自分が持っていた英語力を実際にスピーキングとして使えるようになっていました。
また、新しい友達を増やす為パーティーに積極的に参加したり、スーパーやカフェのレジでも積極的に会話をするように心がけました。
それから徐々に勉強の仕方を変えていき、映画や海外ドラマをたくさん見るようにしました!
もちろん”英語音声”と”英語字幕”です。
そこに必需品なのがペンとノート!
なぜなら使えそうなフレーズや知らない単語をメモし、見終わってから辞書で調べる為です。
この勉強法により、実際にネイティブがよく使う表現、単語、スラングを学ぶ事が出来るのです!
この勉強法なら、”勉強”してる感じがしないので楽しく勉強できますよ♩
是非お試しあれ♩
次回は勉強におすすめな映画、海外ドラマ、SNSの活用方法について書いていきたいと思います♡
それでは読んで頂きありがとうございました♡
- 【アラサー女子必見!】フィリピン留学に必要な持ち物リスト - 2018年10月17日
- 【アラサー女子のフィリピン留学】エージェント&学校選び - 2018年10月5日
- オーストラリアワーホリで語学学校の必要性と選ぶコツ - 2018年8月23日
- アラサー女子が留学しようと思った理由 - 2018年7月29日