人生をとことん楽しむオーストラリア人
彼らから学んだ、人生を200%楽しむ方法。
どうしてオーストラリア人はいつも笑顔なのか。
いつもHAPPYなのか。
どうしてこんなにも人生をとことん楽しむのか。
私はこの質問を何人ものオージー(オーストラリア人のことをこう呼ぶ)にした。
その質問の答えは人それぞれ異なるものだったが、明らかに私たち日本人とは“人生の考え方”が違うように感じたのだ。
これは、あくまで私がオーストラリアに3ヵ月ホームステイして感じたことであるが、現在の日本人に足りない“何か”を彼らから学ぶことが出来た様な気がする。
日本から飛行機で約10時間。
南半球にある大きな大きな国。ここはオーストラリア。
雄大な自然。
広い空。
澄んだ空気。
燦々と輝く太陽。
美しい虹。綺麗な星空。
天気が良い日はビール片手に楽しくお喋り。
週末は海や公園でシートをひいて、これまた楽しくお喋り。
そして家族で楽しくBBQ。
ああ、本当にここは日本と違う。全然違う。
一人一人が伸び伸びとしていて、人生を確実に楽しんで暮らしている。
好きなことは好き。嫌いなことは嫌い。
残業だいっきらい。完全なる個人主義。
時間にはルーズ。小さいことは全く気にしない、気にしない。
謝れば、ザッツオーケー!ドントウォーリー!気にしないで、いいよ、いいよ!
今日のことは今日考える。
明日のことは、もちろん明日考える。
だけど、ガイドブック片手に道で迷っていれば全力で助けてくれる。
知らない人にも気軽に声をかける。
ここまでフレンドリーな人間を今まで見たことがない。
動物は家族。動物保護のボランティア活動も盛んに行われている。
日常の時間もゆっくりと流れていて、彼らはおもいっきり自分の人生を楽しむ。
社会人になり、ある日ふと、もしかして私は仕事の為に生きているんじゃないのかな。
私は自分の人生を楽しむことが、本当にできているのかな。このままでいいのかな。
こんなことを考えている人、感じたことがある人は多少なりともいるのではないだろうか。
そんな私に、きっとこの大きな国の人たちは答えを与えてくれた。
それは“人生をとことん楽しむこと”
一度きりの人生、楽しまなくっちゃね。
オーストラリアで過ごした期間はたった3ヵ月と短いものだったが、この大きな国で出会った人、経験したこと、学んだことは、本当にたくさんあった様に思う。
わたしも彼らを見習って、明日からもう少し人生を楽しんで行こうかな。
- 【アラサー女子必見!】フィリピン留学に必要な持ち物リスト - 2018年10月17日
- 【アラサー女子のフィリピン留学】エージェント&学校選び - 2018年10月5日
- オーストラリアワーホリで語学学校の必要性と選ぶコツ - 2018年8月23日
- アラサー女子が留学しようと思った理由 - 2018年7月29日