9,002 views

ワーホリお断り!?ワーホリビザでローカルの仕事探し!

ワーホリの仕事探し

今回は、ワーホリに来た人が必ず体験するであろう仕事探しについて書いてみます。

私は既にメルボルンの日本食レストランでパートタイムの仕事をしていましたが、ワーホリでメルボルンに来たからにはローカルの仕事もしてみたいと思い、掛け持ち用の仕事を探し始めました。

仕事探しの方法についてはネットで検索すればたくさん出てくるので詳しくは書きませんが、私は主に2つの方法で仕事を探していました。

方法その1.ネットからの応募

方法その1.ネットからの応募

1つ目は、求人広告が載っているウェブサイトから、ネットで応募する方法です。

どういう役割や人材を募集しているか、週あたりの労働時間数などの条件が書いてあるので、良いと思ったところにメールやレジュメ(英文履歴書)を送ったりすることで応募できます。

私は始め、オフィスワークが良いと思い探していました。

日本でしていた仕事ではなく、キャリアチェンジを考えていたので、未経験でも可能なオフィスワークを探してみましたが挫折。

日本のように未経験の人を育てるよりも、即戦力となる人を採用する場合がほとんどのようです。

ほとんどの求人に「~の経験(もしくは類似する仕事)が~年以上」などの必要経験年数が書かれています。

もちろん稀に未経験でも大丈夫な仕事はあるにはありますが、それでも大学の学位や必要とするスキルの条件が細かく設定されていたりします。

なんとか条件に合いそうな求人にいくつか応募してみましたが、残念ながら何の音沙汰もありませんでした。

なので途中からオフィスワークではなく、日本でもバイト経験のある飲食の仕事を探すことにしました。

こちらはオフィスワークよりは断然条件が合致するものが多いので、たくさん応募することができました。

恐らく10~15件は応募したと思いますが、こちらも結局1件も連絡がありませんでした。

ネットでの仕事探しの辛い点の一つは、応募しても全く反応が無いということです。

「応募ありがとうございます」でもなければ、「残念ながら・・・」という反応も何もありません。

そう考えると日本の就活は本当に対応が丁寧だなと思いますね。

あまりにもうまくいかないのでハウスメイトに相談したところ、ネットでの応募は条件のよいところだとかなりの数の応募があるのでオージーでも厳しいらしいです。

そんな競争率の高い中、6か月の期間しか働けない英語ができるかも分からない外国人を雇うかと言うと、確かに雇わないなと妙に納得してしまいました。

(オーストラリアでのワーホリは1つの雇用主の下で6か月までしか働けないという決まりがあるので)

「ワーホリお断り」と条件に書いてある場合もよくありましたし、レジュメがよっぽど目立つものでない限り、英語ネイティブで労働期間に制限のない現地の人と張り合うのはかなり厳しいと思いました。

それに気づいた私はやっと重い腰を上げ、2つ目の方法に切り替えることにしました。

方法その2.レジュメ配り

2つ目は、ワーホリの定番ですが、レジュメを直接お店に持っていく方法です。

日本人からするとかなり大胆な方法という印象ですが、こちらでは現地の人も行っている普通の方法のようです。

お店が忙しくなさそうな時を見計らいに店員さんに話しかけ、「仕事探してるんですけど、今募集してますか?」という感じで聞いて回ります。

オーナーやマネージャーがいる場合は、その場で話を聞いてもらえたりもします。

ウェブとは違って直接話すことで自分の雰囲気や意欲をアピールすることができるのが最大のメリットだと思います。

逆にいない場合は、バイトの人が「マネージャーに渡しておくね」と言ってレジュメを預かってくれますが、正直これがどこまでが本当にマネージャーに渡っているかは謎です。

だいたいの場合は机の引き出しに入れられるか、机の上に置かれるかという感じだったので、そのバイトの人がちゃんとマネージャーに引き継いでいるとは到底思えません。

結局ウェブで応募するのと似たような状況になるので、やはりマネージャーに直接渡すことをおススメします。

ただし、なぜかこちらのマネージャーはいったいいつ働いているのか?というくらい店にいなかったりします。

私の選んでいた時間帯がたまたま悪かったのか分かりませんが、会える確率は低かったです。

今になって思えば、マネージャーがいなかった場合は、また別の時間に出直して来るというやり方をしてもよかったかもしれません。

さあ運よくマネージャーにレジュメを渡すことができ、更にいろいろ話を聞かれ、雇ってくれるような雰囲気になったとしましょう。

実はここでもまだ安心できません。

「じゃあ今後のことについて明日にでも電話するよ」と言われたにも関わらず電話が来ないこともあります。

本当にいい加減な人もいるので期待しない方がよいです。

電話番号を聞いておくべきだったかとも思いましたが、そんないい加減なマネージャーの下で働いたとしても恐らく楽しくなかったなと自分に言い聞かせ忘れることにしました。

心が折れそうになりながらもレジュメ配りを始めて3週間ほどでやっと小さなカフェでの仕事が決まりました。

ここはオーナーが常にお店にいるので、私は訪ねた時にすぐに話をすることができ、すんなりと「じゃあ来週から1週間トライアル(試用期間)に来てね」ということになりました。

そしてトライアルの結果、正式に雇ってもらうことができ今に至ります。

決しておしゃれなカフェではないですが、一緒に働いている人たちはみんないい人達なのでとても満足しています。

結局私が今の仕事を見つけるまでに配ったレジュメの数は81枚にもなりました。

自分でもそこまでたくさん配ったことに驚きました。

この記事を書いていながらこう言ってしまうのもおかしいですが、仕事探しの必勝法というものはなく、やはり自分で工夫しながらすることが必要だと感じました。

仕事の探し方についてはいろいろな人が経験談を書いていますし、私もいくつか読んで実践しましたがそこには書かれていない細かい部分は、実施にやってみないと分からない部分がだいぶ大きいです。

例えば、採用された場合どのくらいの頻度でシフトに入れるのか(availability)は必ずと言っていいほど聞かれるのであらかじめレジュメに書いておいた方がよいです。

私は始め、文字で書いていましたが、途中から見やすいようにカレンダーのような表形式にしたところ、「これ見やすくていいね」と何度か言われました。

どうすればレジュメをより目立たせることができるか、いつ頃回ればよいのかなど、作戦を立てるような感じで徐々に修正していくのが良いと思います。

ただしいくら頑張ったとしても、そもそもお店が人を募集していないという場合がほとんどなので、人を探しているお店に出会う運も必要です。

連絡がなくても「運がなかったんだ」と思ってめげない精神が何よりも大事です。

日本のバイト探しとは全く違う、貴重な経験だと思って楽しみながら仕事を見つけられればベストですね。

The following two tabs change content below.
contributor
contributor
BoundtoBoundでは寄稿者を募集しています。 あなたの経験が、これから海外に飛び立つ方の力になるかも知れません。 お気軽にお問い合わせください。